夫婦間での教育法の違い

私の家では男はすぐに泣くものではない!と言われていたので、長男がちょっとした事で泣くと叱っていたのですが妻は泣きたい時は泣けばいいという考え方だったので長男を抱きしめ甘やかせていました。他にも一つの物を妹と取り合いをしていたので、分け合う事の大切さを教えていると、妻は喧嘩はいけないからと同じ物を買ってきて渡したりしていました。せっかく私が子供のためにと言い聞かせている事に水をさすような事をする妻を叱った事もありますが、冷静になり考えると妻のした事も一理あると考え直し後で謝ったりもしました。
どちらかが正解でどちらかが間違っているとは言えませんが、夫婦間での教育法の違いを感じる事があります。でも共通している事は、どちらも子供の事を自分なりに考えてしているという事です。どの親も自分の子供が可愛いので、真っ直ぐに良い子に育って欲しいと願っている事は一緒です。子供の将来に期待しあれこれと言い過ぎてしまう事もありますが、どの親も子供の幸せを一番に考えているのでその親の気持ちは理解して欲しいと思います。